Q.遺産分割に関与したがらない相続人がいるのですが、このまま話し合いを進めてよいでしょうか。【遺産分割、遺留分侵害額請求での相談事例】
- 遺産分割に関与したがらない相続人がいるのですが、このまま話し合いを進めてよいでしょうか。
- ご回答いたします。
遺産分割は相続人全員で行う必要があります。
相続人の一部の人が関与したがらないからといってその他の人たちだけで遺産分割協議書を作成しても、無効となってしまいます。
また、被相続人に隠し子がいるケースや周囲には内緒で養子縁組をしているケースもありますので、念のため、相続人の範囲については戸籍で調査をすることをお勧めします。
弊所にて戸籍調査をすることももちろん可能です。
まずは弁護士から連絡をとってみる。
遺産分割に関与したがらない相続人がいる場合には、弁護士から遺産分割への協力の打診をしてみることで、好転する場合があります。
遺産分割に関与したがらない理由は人さまざまですが、そもそも当事者間では話をしたくないといった理由や、直接だと意見を言いづらいといったこともありえます。
単に面倒くさいという理由もあるでしょう。
そんなとき、弁護士から連絡が来ると、これまで関与してこなかった理由や遺産分割に対する考えを教えてくれたりします。
調停・審判・訴訟等の見込みを示せば、「そうなるくらいであれば話し合いに応じようか」と思ってくれることもあります。
相手方と話ができれば、その意向に応じて、弁護士から解決策を提案することができます。
自分は遺産には興味がないということであれば、相続放棄や相続分譲渡といった提案も視野に入れます。
リアクションがないとき。
どうしても相続人らが何のリアクションもしてくれない場合には、調停や審判を申し立てる、不在者財産管理人の選任を申し立てる等の裁判手続きに進み、強制的に結論を出します。
最後に
相手方が不協力である場合にはどうしても手続きが長引いてしまうこともありますが、遺産分割は最終的には必ず解決する道があります。
あなたの状況に応じた適切な手続きをとりますので、悩まずお気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
債務整理
債務整理とは、債務を負っている人が借金を減らしてもらったり、返済期限を延長してもらうための手続きのことです。& […]
-
離婚とお金のこと
離婚をする際、婚姻費用、養育費、慰謝料、財産分与、年金分割といったお金の問題は避けては通れません。ここでは、離 […]
-
未払い残業代請求
■未払い残業代請求の流れ・証拠集め未払い残業代請求のための証拠を集めます。残業をしていた証拠としてはタイムカー […]
-
契約書のチェック・作...
重要な取引や会社を経営していく上で避けては通れないのが契約書の作成です。契約書を作成する際には、取引の相手から […]
-
債権回収の手続きにお...
少額であったとしても、債権回収を後回しにしておくと、債権が積み重なり、資金確保が難しくなるということも少なくあ […]
-
成年後見
成年後見は、判断能力が低下し、自身の財産を適切に管理することが難しくなった人の財産を守るための制度です。しかし […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 弁護士法人ポルト法律事務所 |
---|---|
代表者 | 上原子 将巨(かみはらこ しょうだい) |
所在地 | 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1-7-11 ルミエールビル601 |
連絡先 | TEL:03-6715-6917 / FAX:03-6715-6924 |
対応時間 | 平日:9:00~19:00 / 土日祝:10:00~18:00 |
アクセス | 自由が丘駅 南口から徒歩1分 |